【ドッカンバトル】バトルフェスティバルやってみた感想
こんにちは、とどです。
初のドッカンバトルの投稿です。
ドッカンバトル初期のBOSSラッシュ以上の長期イベントが出たのではないでしょうか。
10周年のドッカンバトルの最後のイベントである「バトルフェスティバル」をやってみたので、その感想と簡単に攻略法を話していこうと思います。
また、クリアパーティと攻略手順も話していきます。
クリアパーティについて

潜在開放状況
鉄器ベジット・・・1凸
10周年ゴジータ・・・1凸
10周年悟空4・・・2凸
バカヤロー・・・0凸
7周年ゴッドコンビ・・・4凸
7周年ゴジータ4・・・4凸
スキル玉はバカヤローのみ10周年交換所のスキル玉で、そのほかはアニバーサリーバトルのものを装着しています。
リーダースキル的には7周年の2人以外はATK・DEFが220%補正を受けています。
正直7周年は170%でも十分強いです。
持って行ったアイテムは以下の通りです。
サポートアイテム:ブルマ(5ターンATKup)、ウイス
サポートメモリー:「親子の絆」カテゴリ
守りを意識するなら、サポートアイテムは5ターンブルマの枠はハイヤードラゴンでもいいと思います。
私は48戦目のDAIMAコンビで倒しきれなかったため、火力を盛るためにブルマにしています。
サポートメモリーは7周年にも効果が乗るように「親子の絆」カテゴリメモリーにしてますが、倍率が高いものがいいなら「悟空の系譜」メモリーの方がいいのかもしれません。
攻略手順
ぶっちゃけ攻略については攻略サイトで紹介されているので、簡単に紹介します。
無限上昇の積み方
私のパーティの場合、バカヤローが凸なしのため優先的に必殺技を打ち、DEF1000万くらいになるまで無限上昇を積んでいきました。
あとは満遍なく無限上昇を積みました。
10周年は最初は300万くらいになるまでDEFを積み、後半はATKを積んでいきました。
15ラウンドまでワンターンキルしないといけないため、黄金大猿は16ターン目以降に変身しました。
最初のうちに変身しなくても十分無限上昇は積むことが可能だと思います。
ただ、10周年もバカヤローもこのDEF水準だと必殺を喰らったらお陀仏です。
不安な場合はもっとDEFを盛るか、7周年ゴジータの必殺見極めで必殺を7周年に受けさせるなどする必要があります。
立ち回り
バカヤローの無限上昇を積み終わったタイミングで、下記の配置にしました。
・表
1枠目:7周年ゴジータ4、2枠目:鉄器ベジット(悟空)、3枠目その他
・裏
1枠目:7周年ゴッドコンビ、2枠目:鉄器ベジット(悟空)、3枠目その他
残りは以下のように攻略しました。
・45ラウンド
魔人ブウまではたいしたことないのでひたすら無限上昇を積む。
・46ラウンド
身勝手の極意(兆)悟空から7周年ゴジータ4に合体。ダメージ要因と必殺見極め要因として活躍してもらう。
・48ラウンド(アイテム:ウイス・ブルマ使用)
1ターン目or2ターン目:7周年ゴッドコンビを変身させ、初ターンの追撃でダメージを稼ぐ。
3ターン目:片方のベジットを合体させてカウンターで倒す。ターゲット集中は残す。
※私はここでウイスを2枚(計4ターン分)使いました。1ターンは49ラウンドの1ターン目に持ち越しです。
・49ラウンド
1ターン目:入ったと同時にもう片方のベジットを合体させてカウンターで削る。ターゲット集中は残す。
2ターン目:DAIMAコンビで合体させたベジットに鉄器の攻撃を集中して倒す。
・50ラウンド
1ターン目:49ラウンドの1ターン目で合体させたベジットに鉄器の攻撃を集中。
2ターン目以降:7周年のアクティブとか色々使って倒す。
49ラウンドと50ラウンドはそれぞれ2ターンで沈みました。
49ラウンドでは自前の1凸鉄器でターゲット集中し、50ラウンドでフレンドの虹鉄器でターゲット集中しました。
49ラウンドは速属性のため、ATK無限上昇を積んでいれば1凸鉄器でも十分削ってくれます。
感想
とにかく長いだけのイベントという印象でした。
私の場合、初戦は10周年ゴジータサンドで行き、合体のタイミングをミスってDAIMAコンビを倒しきれずに負けました。
2時間がパーになったので、結構だるかったです。
2回目はリダフレ鉄器で挑み、vsDAIMAコンビで片方を合体させたら倒せました。
正直DAIMAコンビが一番の鬼門だと感じました。
カンストダメージだしているのにあまり削れない…
無限上昇をひたすら積んでダメージをドカンと与えるのは楽しいですけどね。
現状の攻略パーティは結構似たり寄ったりになると思いますが、今後はさらにインフレが進むんですかね?
試行回数を重ねれば色々パーティを作れるかもしれませんが、2時間はもうやる気が起こりません。
9周年からインフレが加速しすぎてライトユーザーにはきついです。
最後に
以上、バトルフェスティバルを攻略してみた感想でした。
今後ももしかすると、ドッカンバトルの記事を書くかもしれません。
めちゃくちゃ少なくなると思いますが、完全に趣味ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。